ムジークフェラインヴァイオリン教室のブログ

「ムジーク・フェライン・ヴァイオリン教室」 「講師 長谷川寛映」のブログになります。体験レッスン御座います。お気軽にお問い合わせ下さい。

Musikverein Violine Kurs

ムジークフェラインヴァイオリン教室


【ヴァイオリン・スタジオレッスン】
東京都大田区田園調布、世田谷区松原、武蔵野市吉祥寺、新潟県新潟市、新発田市

【ヴァイオリン・出張レッスン】
東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・新潟県

  • ムジークフェラインヴァイオリン教室 ホームページ
  • 教室へのアクセスマップ
  • 教室の利用規約について
  • 指導方針について
  • ムジークフェラインヴァイオリン教室について
  • お問い合わせ
  • ムジークフェラインヴァイオリン教室へようこそ!

    はじめまして!ムジークフェライン・ヴァイオリン教室で指導をしています長谷川寛映です。

    教室では、あたたかい雰囲気の下で、お一人おひとりのレベルに合わせた適切で細かな指導で、高い音楽表現が出来る演奏技術を基礎から着実に身に着けていきます。

    2009年より、東京都内や神奈川県、新潟県新発田市にて、幅広い年齢層の方々に指導をさせて頂いています。教室には、初心者から、音大生まで様々なレベルの方がいらしています。

    どうぞお気軽にご連絡ください。


    当ヴァイオリン教室のご案内

    当ムジークフェラインヴァイオリン教室は「東京都世田谷区・東京都大田区・東京都武蔵野市」

    「新潟県新発田市」でヴァイオリン個人レッスンをしています。

    レッスンでは、私の経験を、素直に伝えたいと思っております。

    ヴァイオリンの悩み、練習過程での不安など、お気軽にご相談ください。

    レッスン時間/10:00~22:00迄

    スタジオレッスン

    スタジオレッスン 詳しく見る

    出張レッスン

    出張レッスン 詳しく見る

    初心者からプロを目指す方まで

    ゆっくりとした気持ちで、楽しんで、興味を持っていただけたら幸いです。

    楽譜が読めなくても、全然大丈夫です。一緒に、ゆっくりと進みましょうね。

    ヴァイオリンのレッスンの事なら、ムジークフェライン・ヴァイオリン教室におまかせください。

    体験レッスンへ

    ムジークフェラインヴァイオリン教室へようこそ!

    はじめまして!ムジークフェライン・ヴァイオリン教室で指導をしています長谷川寛映です。

    教室では、あたたかい雰囲気の下で、お一人おひとりのレベルに合わせた適切で細かな指導で、高い音楽表現が出来る演奏技術を基礎から着実に身に着けていきます。

    2009年より、東京都内や神奈川県、新潟県新発田市にて、幅広い年齢層の方々に指導をさせて頂いています。教室には、初心者から、音大生まで様々なレベルの方がいらしています。

    どうぞお気軽にご連絡ください。


    当ヴァイオリン教室のご案内

    当ムジークフェラインヴァイオリン教室は「東京都世田谷区・東京都大田区・東京都武蔵野市」

    「新潟県新発田市」でヴァイオリン個人レッスンをしています。

    レッスンでは、私の経験を、素直に伝えたいと思っております。

    ヴァイオリンの悩み、練習過程での不安など、お気軽にご相談ください。

    レッスン時間/10:00~22:00迄



    スタジオレッスン

    スタジオレッスン 詳しく見る


    出張レッスン

    出張レッスン 詳しく見る


    初心者からプロを目指す方まで

    ゆっくりとした気持ちで、楽しんで、興味を持っていただけたら幸いです。

    楽譜が読めなくても、全然大丈夫です。一緒に、ゆっくりと進みましょうね。

    ヴァイオリンのレッスンの事なら、ムジークフェライン・ヴァイオリン教室におまかせください。

    体験レッスンへ

    「バロック音楽愛好者が集う弦楽合奏団の指揮者様のブログ」より

    『幻の楽器ヴィオラ・アルタ物語』(平野真敏著)という本を読んだ。

    ヴィオラ・アルタ Viola Alta」とは、ボディの長さが47cmの大型ヴィオラ

    ドイツのヴィオラ奏者ヘルマン・リッター(Hermann Ritter, 1849-1926)が1876年に発表した「ヴィオラの改良種」。

     この本によると、ヴィオラ・アルタの音は一般的なヴィオラに聴かれるような鼻にかかった音ではなく、

    「ドイツ的に澄み切った発音をする」(同書p.139)らしい。

    ヴァーグナーは1876年3月28日のリッターに宛てた書簡の中で以下のように述べている。

    [前略] 今までのヴィオラは、鼻にかかった音が、私のオーケストラの美適様式感と相性が悪い場合がありました。

    とくに管楽器や舞台上の歌手と絡むメロディでは今までのヴィオラには違和感がありました。

    あなたの楽器はその点を見事に克服し、私は次のバイロイトでのオペラにこの楽器を採用したいと思っています。

    著者平野真敏氏の演奏によるショパン「チェロ・ソナタ
    http://www.youtube.com/watch?v=wPZT6Up_VvI


    次に、第4章以下で登場するもう一人のヴィオラ・アルタ奏者、カール・スミス(Carl Smith)が演奏するアラン・ホヴァネス(Alan Hovhaness, 1911-2000)の作品。

    ちなみにヴィデオの前半で女性が弾いているヴィオラは、ヴィオラ・アルタ以前の44cmモデルで、ガスパロ・ダ・サロ(Gasparo da Salo, 1540-1609)作のコピーとのこと。

    http://www.youtube.com/watch?v=yIePC4HnDDM

    Wagner: Tannhäuser, 'Lied an den Abendstern'

    Schubert: Rosamunde, Zwischenaktmusik


    「著者に会いたい」より
    http://book.asahi.com/reviews/column/2013030600006.html
    平野真敏さん(45歳)

    端正な音、未来へつなぎたい

     世界にも数少ないビオラ・アルタ奏者である。その楽器をひとことで言うなら、廃れてしまった大型のビオラ。音色にはチェロのようなつやがあり、くぐもった響きのビオラとは持ち味が違う。「端正な音です。ビオラのようで、ビオラとは違う世界がある」。楽器との出会いから、数々のエピソードを掘り起こすまでのドラマを、本書につづった。


     東京芸術大でビオラを学び、ドイツに留学。帰国後の2003年のある日、東京の楽器店で、ビオラにしては大きすぎ、チェロにしては小さすぎる、見慣れぬ楽器を見つけた。借り出して調べ上げ、ドイツのビオラ奏者ヘルマン・リッター教授(1849〜1926)が19世紀末に考案した楽器の現物と突き止める。


     関心は眠れる記憶も呼び覚ます。昔練習したリスト「忘れられたロマンス」の楽譜に、リッターにあてた献辞があったことを思い出した。普通のビオラより高音が出せる5番目の弦を張った痕跡から、リヒャルト・シュトラウスのオペラ「エレクトラ」で、ビオラ奏者がバイオリンに持ち替えて弾く部分があるわけも納得した。


    「もともとは5弦のビオラ・アルタを想定したのでしょう」
     ワーグナーもほれこみ、バイロイトのオーケストラに導入しようとしたほど。だが、肩に載せて弾くには大きいからか、リッターの死後は使われなくなる。

    そんな楽器と21世紀の日本で巡り合ったことに縁を感じて、「伝道師」に。「理想のビオラを求めた先人の努力に、時を超えて共振したから。この楽器の過去と未来を結ぶ、線路のつなぎ目になりたい」。リッターの著作の翻訳にも、じっくり取り組むつもりだ。


  • ムジークフェラインヴァイオリン教室 ホームページ
  • 教室へのアクセスマップ
  • 教室の利用規約について
  • 指導方針について
  • ムジークフェラインヴァイオリン教室について
  • お問い合わせ